物流は品質もスピードもコストも大事!!

こんにちは。
株式会社三協の近藤です。
こんにちは、山登りとゴルフにはまっている、でもメタボ診断を受けている営業部の近藤です。

今回は、 三協の物流が大事にしていることについてのお話です。

三協物流の品質・スピード・コスト

三協が大事にしていることは 「品質」であることは皆さんご存じですよね。
物流業務における「品質」とは “誤出荷0” “在庫差異0” “未出荷0”の実践です。
三協では業務開始から5年、7年、10年と“誤出荷0”をずっと更新し続けている荷主様もたくさんいらっしゃいます。

では 「スピード」はどうなんだ?とのお声ももちろんいただきます。
誤出荷を出さない仕組みは業務の 『標準化』がポイントです。
大手ハンバーガーショップをイメージしてください。
高校生のアルバイトさんや外国人の方が淡々と業務を行っていますよね。
これって業務マニュアル、仕組み、システムがなせるワザです。
三協にもそのすべてが揃ってます、 徹底してます。
標準化が確立されると、スピードは上がります。
急な出荷波動があっても、誰もができる業務であれば、例えば営業の私でも業務ができるのです。

なるほどなるほど。で、 「コスト」はどうなんだ?
固定費の高い社員さんやコスト高な派遣さんではなく、シフト調整が可能なパートさんやアルバイトさんが業務を行っています。
運送会社さんや資材会社さんとも協業し、 できるだけコストを抑えていますよ。

【無料】倉庫見学会開催中!
メールマガジンのご登録はこちら

記事の作成者

三協 営業部 マネージャー

近藤