「保管スペースが不足…」これ永遠のテーマになっていませんか!?
こんにちは。
株式会社三協の平田です。
今回は 保管スペースの確保についてのお話をさせて頂きます。
スペースを無駄にする保管方法とは?
皆さまの現場の状況を一度振り返ってみてください。
先付け受注の対応で、必要数量の商品が無くならないよう現在の保管場所とは別で「A社様専用」で分けて保管しておく。
→結果、 横に広がる…
先入先出をするため、SKU毎に古い商品を右、新しい商品を左に並べて保管する。または、新しく入荷した商品は現保管商品の後ろ側に入れていく。
→出荷していくと 奥がスカスカなロケーションができる。結果、 また横に広がる…
皆さんこんな状態になっていませんか!?
弊社の荷主様で、以前のアウトソーシング先から弊社に移管後、 70坪 保管場所の減坪を実現させているお客様がいます!!
どのような保管方法で減坪しどのような管理をおこなっているのか?
気になりませんか!?
気になった方は是非、弊社の倉庫見学会へご参加ください!!
お待ちしております。