バーコードが貼ってなくてもデジタル管理はできる

こんにちは。
株式会社三協の山田です。

先日は奈良県桜井市にある大神神社というところに行ってまいりました。神社としては格式が一番高い伊勢神宮よりも古く、日本最古の神社と言われており、非常に歴史のある神社です。ここの特徴は本殿がなく、三輪山という山が本殿の代わりになっています。また、日本最大級の黒い鳥居が大迫力です。そこまで天気は良くなかったのですが、なんとか雨にはならず良いお参りができました。京都と比べると非常にゆっくり観光もできますので、行かれたことのない方はぜひ行ってみてください。今回は、「バーコードがなくてもデジタル管理はできる」についてお話をさせていただきます。

バーコードが貼れない商品は少なくない

三協では、化粧品・コスメ・機械部品など様々な商品が扱われています。では入荷時に100%バーコードが貼られているかといえばそんなことはありません。
・商品が小さすぎてバーコードが貼れない
・1000アイテムのうち8アイテムだけバーコードがない
・特定の取引先だけバーコードが貼られていない
・チラシやノベルティにバーコードを貼れない

などなど、その理由や状況は様々ですが、物流倉庫に入荷されてきたときに、バーコードが貼られていないということは少なからずあります。そんなときは原則は当社でバーコードを生成し、入庫時に貼付することで対応します。しかしながら、お客様の中には、「小さな部材など、アイテムの大きさ的にバーコードが貼れない」「チラシや手紙などバーコート管理にコストを掛けられない」などのケースもございます。 このような場合は人間がアナログ作業で、懸命に集中することで対応するしかないのでしょうか?そんなことはありません。
三協では、ロケーション内に疑似バーコードを生成することにより、バーコードを貼付できない商品やチラシなどの同梱物もスキャンによる出荷検品が可能なため、素早く正確な出荷処理を実現しています。結論から言えば、バーコードが無いどのような商材やチラシなどの同梱物であっても、デジタル検品を行うことは可能です。バーコード関連でお困りの方はぜひご相談ください。

誤出荷・在庫差異・未出荷でお悩みの企業様!

いかがでしたでしょうか。弊社は創業から56年の歳月をかけて様々な仕組みやシステム開発を行っています。足元では約90社のお客様の物流に関するお手伝いをしておりますが、誤出荷ゼロ・在庫差異ゼロ・未出荷ゼロを安定して実現しております。 是非一度、誤出荷0・在庫差異0・未出荷0を達成し続けている三協の倉庫見学会(無料)へお越しください。 実際に三協で使用されている「WMSのカスタマイズ事例」「システム画面」に加え、働いているスタッフのリアルな表情や働き方などもぜひご覧ください。 物流改善へお力添えも出来ると思います。「もっと具体例を…」「自分たちに当てはめると…」など気になることがあれば、是非とも無料の倉庫見学会にてご意見いただければ幸いです。

【無料】倉庫見学会開催中!
メールマガジンのご登録はこちら

記事の作成者

代表取締役

山田

現場一筋40年。従来の物流倉庫のスタイルを一掃し、社内にシステム開発室、デザイン室を開設。総合物流の効率化を図ると共に、ネットショップ物流に特化したSANKYO-ECを立ち上げる。 近年では自社倉庫だけで無く、倉庫をお持ちの企業様の物流改善まで手がけ、数ある物流倉庫の「誤出荷ゼロ」「在庫差異ゼロ」「入出庫遅延ゼロ」を実現。 著書に「誤出荷ゼロ!自社倉庫管理術」「EC物流改善メソッド」(幻冬舎)がある。