大手の物流コンサルタントが学びに来る倉庫屋さん

こんにちは。
株式会社三協の山田です。

だいぶ暑さがマシになったとはいえ、今日は天気が非常によく暑い日でしたね。
日曜日の暑い最中にも出勤いていただいているスタッフ様には本当に感謝しかありません。おかげさまで本日もミスなく出荷を終えることができました。
弊社では、月1回倉庫見学会を開催しておりますが、その他にもアパレル業界の組合様や金融機関様向けなどに物流セミナーをさせていただくことが少なくありません。
その中で相談されることとして、「わが社の物流が上手く機能していない。コンサルティング会社に相談したが、あまり効果がない。」ということがあげられます。
そこで今回は、 「コンサルティング会社に物流を変えることは難しい」ということについてお話させていただきます。

著名なコンサルティング会社に相談しても成果がでないことは本当に多い

私が「誤出荷ゼロ」「在庫差異ゼロ」を言い続けて40年以上が過ぎました。

まだまだ至らぬことも多いですが、手前味噌ながら品質不良で取引が終わったお客様がこれまで1社もないというのが私の唯一の誇りです。
名前は明かせませんが、誰もが知るような有名コンサルティング企業の物流セクターの責任者がアドバイスを求めて私の元を訪ねてくることもあります。
その方も含め、本当に誤解されていることが多いのですが、 大規模な物流ロボットや高価なマテハン機器を導入したからといって、 すぐに現場が円滑に流れるようには絶対になりません。
物流は単なる物の流れではありません。
業種・業態・企業ごとの仕入方法・販売慣習・市場動向・ さらにはサプライチェーンの構造が複雑に絡み合い、 各企業ごとに独自の物流システムを構築しています。
さらに、、 地理的条件や季節ごとの需要変動、商材の特性に応じた対応も求められます。
すなわちこれらの要素が重なり合うことで、 100社あれば100通りの物流フローが必要となり、 すべての企業に共通する「標準的な型」は存在しないのです。
さらに、 バーコードが読みにくい商品 複数のバーコードが混在するケース 全ての商品が揃っていない状況での例外発送など、、 物流現場にはイレギュラー対応が日常的に発生します。

AIやロボティクスなどの「デジタル技術」や「自動化システム」だけではこうした複雑なイレギュラーに対応できず、作業がストップしてしまうこともしばしばです。
そういった企業独自の物流フローやイレギュラー対応を軽視して、 物流ロボットや高価なマテハン機器を導入しても上手くいくはずがありません。
しかしながら、コンサルティング企業の方とお話をしていると、 どうしても綺麗な理論べ-スでお話をされるため、 すべての企業に共通する「標準的な解決策」があるように錯覚されるようです。
流れるような物流現場を実現するには、 仕入部門、営業部門、物流部門、システム部門などに足を運び、 その企業に最もマッチした物流フローや物流システムを、 無数のトライ&エラーを重ねながら作り込んでいくしかありません。
このように三協では一般的なコンサルティング企業や物流企業とは一線を画す柔軟かつ高品質な物流サービスを提供しております。

ご興味がある方は一度ご連絡ください。

また、月1回の倉庫見学会も開催しておりますので、興味がある方はぜひ足を運んでみてください。現地で多くの参考になる情報を得られるはずです。

誤出荷・在庫差異・未出荷でお悩みの企業様!

いかがでしたでしょうか。弊社は創業から56年の歳月をかけて様々な仕組みやシステム開発を行っています。足元では約90社のお客様の物流に関するお手伝いをしておりますが、誤出荷ゼロ・在庫差異ゼロ・未出荷ゼロを安定して実現しております。 是非一度、誤出荷0・在庫差異0・未出荷0を達成し続けている三協の倉庫見学会(無料)へお越しください。 実際に三協で使用されている「WMSのカスタマイズ事例」「システム画面」に加え、働いているスタッフのリアルな表情や働き方などもぜひご覧ください。 物流改善へお力添えも出来ると思います。「もっと具体例を…」「自分たちに当てはめると…」など気になることがあれば、是非とも無料の倉庫見学会にてご意見いただければ幸いです。

【無料】倉庫見学会開催中!
メールマガジンのご登録はこちら

記事の作成者

代表取締役

山田

現場一筋40年。従来の物流倉庫のスタイルを一掃し、社内にシステム開発室、デザイン室を開設。総合物流の効率化を図ると共に、ネットショップ物流に特化したSANKYO-ECを立ち上げる。 近年では自社倉庫だけで無く、倉庫をお持ちの企業様の物流改善まで手がけ、数ある物流倉庫の「誤出荷ゼロ」「在庫差異ゼロ」「入出庫遅延ゼロ」を実現。 著書に「誤出荷ゼロ!自社倉庫管理術」「EC物流改善メソッド」(幻冬舎)がある。