棚卸し/物流ノウハウのご紹介!

こんにちは。株式会社三協の石川です。

本日はこのメールで棚卸しについて紹介します!
物流でお困りごとをお持ちの方はぜひ物流セミナー・倉庫見学会への参加もご検討ください!

棚卸しとは、物流倉庫で定期的に実施される在庫の数量調査や在庫状態のチェック作業です。商材を一点一点確認し、データ上の在庫数と照合します。

年度始めに行う棚卸しは「期首棚卸高」
年度終わりに行う棚卸しは「期末棚卸高」
と呼ばれます。 棚卸しを行うことで
・利益を正確に知る
・売れ残りや不良在庫の処分
・保管状況の問題を把握する
このようなことが可能となります。
現在の状態を把握することで、今後の経営戦略や在庫保管の状況改善などの判断材料として役立てることができます。
誤出荷ゼロを達成し続ける三協では、月に一度倉庫見学会を開催しております。是非、三協の倉庫を見に来てください!

誤出荷・在庫差異・未出荷でお悩みの企業様!

いかがでしたでしょうか。弊社は創業から56年の歳月をかけて様々な仕組みやシステム開発を行っています。足元では約90社のお客様の物流に関するお手伝いをしておりますが、誤出荷ゼロ・在庫差異ゼロ・未出荷ゼロを安定して実現しております。 是非一度、誤出荷0・在庫差異0・未出荷0を達成し続けている三協の倉庫見学会(無料)へお越しください。 実際に三協で使用されている「WMSのカスタマイズ事例」「システム画面」に加え、働いているスタッフのリアルな表情や働き方などもぜひご覧ください。 物流改善へお力添えも出来ると思います。「もっと具体例を…」「自分たちに当てはめると…」など気になることがあれば、是非とも無料の倉庫見学会にてご意見いただければ幸いです。

【無料】倉庫見学会開催中!
メールマガジンのご登録はこちら