在庫管理のやり方|ABC分析とは?|わかりやすく解説!将来はAI活用?
在庫管理のやり方や効率化においてABC分析は重要な手法です。この分析方法をマスターし、在庫管理の精度を向上させましょう。
ABC分析の基本概念
ABC分析は、企業が保有する多種多様な商品を重要度に応じて分類し、限られた経営資源を効果的に配分するための在庫管理手法です。この手法は、商品ごとの売上貢献度に基づいて、Aランク、Bランク、Cランクの3つのグループに分類することで、管理戦略を最適化することを目指します。
ABC分析の概要とパレートの法則との関係
BC分析の根底には、19世紀後半にイタリアの経済学者ヴィルフレド・パレートが提唱した『パレートの法則』という概念があります。この法則は、全体の大多数を占める成果が、全体を構成する要素のほんの一部から生み出されるという経験則であり、一般的に『80:20の法則』として知られています。例えば、企業の売上全体の80%が、商品全体の20%から生まれているというように、特定の少数商品が全体の売上や利益に大きな貢献をしているケースが多く見られます。 ABC分析は、このパレートの法則を在庫管理に応用した手法です。売上貢献度が高い商品をAランク、貢献度が中程度の商品をBランク、貢献度が低い商品をCランクに分類することで、在庫管理の優先順位を明確化します。
ABC分析の具体的な手順
ABC分析を実施するには、まず、商品別の売上データ、在庫データなどを収集し、整理する必要があります。分析対象となるデータは、企業の規模や業種によって異なりますが、一般的には以下のデータが用いられます。
必要なデータ
- 商品別売上金額
- 商品別売上数量
- 商品別在庫金額
- 商品別在庫数量
- 商品別発注頻度
- 商品別保管費用
- 商品別廃棄率
これらのデータを収集し、売上金額などの指標でソートすることで、ABC分析の基盤が形成されます。
次に、各商品の売上構成比を計算します。売上構成比とは、各商品の売上金額が、全体の売上金額に占める割合のことです。売上構成比が高い商品ほど、売上への貢献度が高く、重要度が高いと考えられます。
商品のグループ分け
売上構成比に基づいて、商品をAランク、Bランク、Cランクに分類します。一般的には、以下の基準で分類されます。
●Aランク:売上構成比の高い商品(上位20%程度)
在庫管理における最重要アイテムに分類されるランクで、全商品の中で特に売上を生み出している上位のグループです。
Aランク特徴:
需要が安定しており、欠品すると大きな影響を与える。
在庫の回転率が高く、頻繁な補充や在庫の正確な管理が必要。
管理方法:
定期的な在庫の確認と正確な予測が不可欠。
過剰在庫を避け、ジャストインタイム(JIT)方式や自動発注システムの導入が効果的。
●Bランク:安定した売上を支える中間在庫
AとCの中間に位置する商品で、売上と在庫のバランスが取れているグループです。
Bカテゴリの特徴:
売上への貢献度はAほど高くないが、重要なアイテム群。
需給が一定しているが、過剰在庫のリスクがある。
管理方法:
定期的な補充が必要だが、Aほど厳密ではない。
季節や需要変動に応じた柔軟な在庫調整を行う。
● Cランク:売上構成比が低い商品(下位20%程度)
全商品の半分を持ってして総売上の5%しか生み出していないグループです。一見無駄な在庫のようにも聞こえてしまいますが特定の顧客層やニッチな需要に対応しており全体のラインナップを豊かにする役割を果たしています。
Cカテゴリの特徴:
売上への影響が少ないため、在庫コストを抑えたい商品群。
管理方法:
最小限の在庫を持ち、需要に応じた柔軟な発注を行う。
余分なスペースを取らないよう、在庫の最適化を目指す。
- Cランク:売上構成比が低い商品(下位20%程度)
ランクごとの在庫管理のやり方は?
定量発注方式
こちらはAランクの在庫管理におすすめです。
定量発注方式は、在庫が一定の量に減った時点で補充発注を行う方法です。この方式は、需要が安定している商品に適しています。例えば、日用品や消耗品など、常に一定量の需要が見込める商品に適しています。定量発注方式では、発注点と発注量が事前に設定されているため、発注作業が簡素化され、人為的なミスを減らすことができます。しかし、需要変動に対応しにくいという欠点もあります。定量発注方式は、需要が安定している商品に適していますが、需要変動が大きい商品には適していません。需要変動が大きい商品の場合、在庫過多や在庫不足が発生する可能性があります。
定量発注方式は、在庫管理の最も基本的な方法の一つであり、多くの企業で採用されています。この方式は、在庫レベルを一定に保つことで、在庫不足による機会損失を防ぐことができます。しかし、需要変動が大きい場合は、在庫過多や在庫不足が発生する可能性があります。そのため、需要変動を予測し、発注点や発注量を調整することが重要です。
定期発注方式
こちらはCランクの在庫管理におすすめです。
定期発注方式は、特定の期間ごとに発注を行う方法です。この方式は、需要が変動しやすい商品に適しています。定期発注方式では、一定期間ごとに在庫をまとめて確認し、発注を行うことで、管理コストを抑えることができます。計画的な在庫管理が可能になります。また、需要変動に対応しやすいというメリットもあります。しかし、発注量が過剰になる可能性や、在庫切れが発生する可能性があるという欠点もあります。定期発注方式は、需要変動が大きい商品に適していますが、需要が安定している商品には適していません。需要が安定している商品の場合、発注量が過剰になる可能性があります。
定期発注方式は、需要変動に対応しやすいというメリットがある一方で、発注量が過剰になる可能性や、在庫切れが発生する可能性があるという欠点もあります。そのため、需要変動を予測し、発注量を調整することが重要です。また、在庫切れが発生した場合に備え、安全在庫を確保しておくことも重要です。
ABC分析の注意点
季節商品とトレンド商品への配慮
ABC分析は、過去の売上データに基づいて行われるため、季節商品やトレンド商品には注意が必要です。これらの商品は、特定の時期に売上が急増する傾向があるため、通常のABC分析では、重要度が過小評価される可能性があります。季節商品やトレンド商品は、通常のABC分析以上の注意が必要であり、適切な在庫管理を行う必要があります。
データの偏りによる影響
ABC分析は、過去のデータに基づいて行われるため、データの偏りが分析結果に影響を与える可能性があります。例えば、過去のデータが特定の期間のみに偏っている場合、その期間の売上動向が反映され、他の期間の売上動向を反映しない可能性があります。そのため、分析を行う際には、データの偏りを意識し、適切な期間のデータを用いることが重要です。
分析結果の定期的な見直し
ABC分析は、あくまでも過去のデータに基づいた分析であり、将来の売上動向を予測するものではありません。そのため、市場の動向や顧客のニーズの変化などに応じて、定期的に分析結果を見直し、在庫管理戦略を調整する必要があります。
ABC分析のメリット
経営資源の有効活用
ABC分析は、企業の経営資源をより効果的に活用するための指針となります。Aランク商品に重点的に資源を配分することで、売上拡大や利益向上に貢献できます。一方で、Cランク商品には、過剰な資源を割かないようにすることで、無駄なコスト削減につながります。
意思決定の迅速化
ABC分析は、在庫管理に関する意思決定を迅速化します。商品を重要度に基づいて分類することで、どの商品に重点的に取り組むべきかが明確になり、迅速な判断が可能になります。
ABC分析と在庫管理システム
ABC分析は、手作業で行うことも可能ですが、在庫管理システムを導入することで、分析の実施や結果の活用が簡単になります。在庫管理システムは、商品別売上データ、在庫データなどを自動的に収集し、ABC分析に必要なデータを自動的に生成することができます。
システム導入によるメリット
- 分析の自動化と効率化
- データの可視化と分析結果の共有
- リアルタイムな在庫状況把握
- 在庫管理ルールの設定と自動化
在庫管理システムの導入を検討する際には、APIやCSVを活用したデータ連携が重要です。APIとは、異なるシステム間でデータのやり取りを可能にする仕組みです。CSVとは、カンマ区切りでデータを記述するファイル形式です。APIやCSVを活用することで、在庫管理システムと他のシステム間でデータをスムーズに連携させることができ、ABC分析の精度向上や業務効率化に貢献します。
AIも活用!ABC分析はずっと使える?
ABC分析は物流や小売業の在庫管理では価値のあるツールとして活用されていますが、AIの技術が日毎に成長している現代では、新しい分析手法やより高度なデータ分析が発展しているため、ABC分析に代わる手法が出てくる場面もあります。筆者が特に注目している2つをご紹介します。
機械学習による在庫予測
AI技術の進化に伴い、リアルタイムでの需要予測や最適化が可能になるため、これが標準的な手法になる可能性が非常に高いです。また、過去のデータや外部要因をAIが覚えていくことでより高度で正確な需要予測が可能になります。これにより在庫の過不足を最小限に抑えることができます。
需要駆動型供給チェーン (Demand-Driven Supply Chain)
ABC分析では、商品を価値や売上に基づいて分類し、予め定められた基準で在庫を管理しますが、需要駆動型供給チェーンはPSOやeコマースプラットフォームなどからの様々なデータを駆使し、需要の変化をリアルタイムで把握し対応・調整します。需要駆動型=消費者行動に基づいたデータとなるため、在庫の最適化が可能になります。
まとめ
在庫管理のやり方の一つとしてABC分析は、企業の競争力を向上させる効果的な手段です。在庫管理の効率化を図り、経営資源の有効活用を実現することができます。ただし、ABC分析は万能ではありません。季節商品やトレンド商品など、特殊な商品については、通常のABC分析以上の注意が必要です。また、分析結果を鵜呑みにせず、常に状況に合わせて見直すことが重要です。またAIを取り入れた分析方法も開発されてきています。在庫管理のやり方として合いそうなものを試していくことも良いでしょう。