バーコードを活用した在庫管理!誤出荷をなくし正確な管理をするコツ
バーコード活用で入出庫管理時のミス・誤出荷を防ぐ
バーコードは、数字や文字などデータを縞模様のような形で物体の表面に印刷されたもので機械に読み取れます。商品管理に必要な国・メーカー・商品名・価格等の情報が表されています。日常生活で商品のパッケージ裏にバーコードを見かけます。
入庫管理作業や出庫管理作業にて、人による作業では必ずミスが起こります。それは、運用ルールを徹底していても同じことです。入庫時のミスをスルーしてしまうと、その後の作業にも影響して在庫差異や誤出荷の原因となり、クレームにつながる恐れもあります。こうしたミスを防ぐためには、バーコードの活用が有効です。
目視検品などはミスが発生しやすいですが、商品の入出庫時などにバーコードを読み取ることで、万が一間違えがあった場合はエラーが通知されてミスを防ぐことができます。
バーコードの活用でリアルタイムな在庫管理を実現
ネットショップ・ECショップでは、よりタイムラグのない正確な在庫状況の把握が求められるかと思います。そのような場合にも、バーコードの利用はおすすめです。
入出庫の際に商品についているバーコードを読み取るだけで、誰でも簡単にデータ入力することができ、リアルタイムな在庫状況の把握が可能になります。また、バーコードにスキャナーをかざすだけなので、作業もとても効率的です。
バーコードの活用で正確な在庫管理を
バーコードはいくつか種類がありますが、日本国内の店舗に流通している商品のほとんどにはJANコードというバーコードが貼られています。しかし、ネットショップでのみ扱っている商品の中には、バーコードが貼られていないものも多くあります。
バーコードがない場合、バーコードの発行が必要
商品にバーコードが貼られていない場合は、バーコードを発行してバーコードによる商品管理が可能な状態にする必要があります。
商品によって管理方法はさまざまなため、まずは現在の在庫管理状況を分析し、バーコードを活用した在庫管理システムを構築していきます。
※商品マスタとは、商品のさまざまな情報が登録されているベータベースのことです。
バーコードがある場合、商品管理に活用できるか調査を実施
商品にバーコードが貼られていても、販売管理には使用しているが商品管理には使用していないということがよくあります。そのため、商品を管理している商品マスタに必要な項目があるか調査を実施いたします。
商品マスタには品名やカラー・サイズなどの他、仕入先や仕入原価・商品単価など、商品によってさまざまな項目が登録されていますが、商品管理に於いて必要なものは固有のバーコード情報のみです。
すでに商品マスタに固有のバーコード情報が登録されていればそれを使用しますが、バーコード情報が登録されていない、またはバーコード情報が固有ではない場合は、1つの商品に対して1つとなるように新しいバーコードの発行をする必要があります。
固有でないバーコード情報が登録されている例としては、同一商品ですが仕入原価が違うために異なるバーコードが貼られている場合などがあります。
現状を分析し、バーコードを活用した在庫管理を実施
「誤出荷をなくしたい」「正確な在庫管理を行いたい」という要望は多くあります。そのためには、バーコードの活用が有効だとお伝えしてきました。
商品によって異なる管理状況の分析・調査を行い、バーコードを活用した在庫管理システムを導入することで、誤出荷や在庫差異につながる人の手によるミスを防止することができます。
■下記関連記事リンク設置
倉庫内のピッキング作業のコツ
~作業効率化と人的ミスをなくす方法とは?~
https://www.kk-sankyo.com/case/cosme_picking/
パートスタッフが無意識に晩御飯の献立を考えてしまっても
ミスが起こらない“三協メソッド”とは?
https://www.kk-sankyo.com/case/20210615_column_konndate/